今日の朝
7時半
ごめーん寝坊した
昨日より30分遅くなっちゃった…
バジルは私が起きるのを、今日も静か〜に待っていました。
この後すぐトイレへ行って…
反対向きにゴロ〜ン
朝から外は雨…
雨嫌いのバジルはサッサとトイレ済ませてくれました。
今日も右前足が浮腫んだまま
大丈夫痛くない
午前中、父ちゃんとルネ坊主にブッチ兄さんの所へ行ってもらって…
午後から…
バジルのオヤツ作りしました
鶏胸肉の燻製🐓
明日から入院のバジルに、これを持たせようと思って
夜
左後ろ脚の消毒とガーゼ交換します
私が左後ろ脚の消毒処置をするのは…今日で最後になります。
日に日に腫瘍が大きくなり、出血も多くなってきてしまったので…
多分もうすぐ後ろ脚が使えなくなる。
月曜の診察からいっぱい悩んで考えた結果…
左後ろ脚を先に断脚することに決めました。
日曜の手術予約はそのままにしてあるので…
明日(土曜)入院して、明後日の日曜に後ろ脚の断脚手術予定。
7時半
ごめーん寝坊した
昨日より30分遅くなっちゃった…
バジルは私が起きるのを、今日も静か〜に待っていました。
この後すぐトイレへ行って…
反対向きにゴロ〜ン
朝から外は雨…
雨嫌いのバジルはサッサとトイレ済ませてくれました。
今日も右前足が浮腫んだまま
大丈夫痛くない
午前中、父ちゃんとルネ坊主にブッチ兄さんの所へ行ってもらって…
午後から…
バジルのオヤツ作りしました
鶏胸肉の燻製🐓
明日から入院のバジルに、これを持たせようと思って
夜
左後ろ脚の消毒とガーゼ交換します
私が左後ろ脚の消毒処置をするのは…今日で最後になります。
日に日に腫瘍が大きくなり、出血も多くなってきてしまったので…
多分もうすぐ後ろ脚が使えなくなる。
月曜の診察からいっぱい悩んで考えた結果…
左後ろ脚を先に断脚することに決めました。
日曜の手術予約はそのままにしてあるので…
明日(土曜)入院して、明後日の日曜に後ろ脚の断脚手術予定。
レッグウォーマーに滲む血の量が昨日より増えてます
2年7ヶ月前に開放骨折して…沢山手術して…
結局完全に治ることなく腫瘍に侵されてしまった左後ろ脚。
辛かったね…大変だったね…よく頑張ったね。
このギプスにもだいぶお世話になりました。
最後の処置完了。
いつもお利口に処置させてくれてたので、私はぜんぜん大変じゃなかったよ。
このままの状態が維持出来るのであれば、毎日でも何回でも消毒して、脚を残してあげたかったけど…
日に日に悪化する腫瘍。
もうギプスもギリギリ…
多分数日で装着出来なくなります。
限界が近いみたいなので、先生にお任せすることにしました
バジルは今11歳。
麻酔や手術の心配がありますが…
何回もの手術を乗り越えてこれたんだから、きっと大丈夫。
今の所、朝晩ご飯しっかり食べてて体重も全く落ちてないし…体調は良い。
頑張れバジル
2年7ヶ月前に開放骨折して…沢山手術して…
結局完全に治ることなく腫瘍に侵されてしまった左後ろ脚。
辛かったね…大変だったね…よく頑張ったね。
このギプスにもだいぶお世話になりました。
最後の処置完了。
いつもお利口に処置させてくれてたので、私はぜんぜん大変じゃなかったよ。
このままの状態が維持出来るのであれば、毎日でも何回でも消毒して、脚を残してあげたかったけど…
日に日に悪化する腫瘍。
もうギプスもギリギリ…
多分数日で装着出来なくなります。
限界が近いみたいなので、先生にお任せすることにしました
バジルは今11歳。
麻酔や手術の心配がありますが…
何回もの手術を乗り越えてこれたんだから、きっと大丈夫。
今の所、朝晩ご飯しっかり食べてて体重も全く落ちてないし…体調は良い。
頑張れバジル
今日の夜トイレ
雨が止む気配なく…
土砂降りの中、外へ出ました
普通の傘じゃ濡れてしまうので…
パラソル⛱で濡れないように
オシッコポイントまで、ヒョコヒョコ上手に歩いて…バッチリ出ました
明日はお昼頃、一度病院へ電話して…
入院は多分夕方くらいになるかな。
今日もいっぱい撫で撫でして…
いつも通り、私は隣で寝ます
ブログランキングに参加しています
↓バジル、頑張っての応援ポチッとよろしくお願いします
にほんブログ村
雨が止む気配なく…
土砂降りの中、外へ出ました
普通の傘じゃ濡れてしまうので…
パラソル⛱で濡れないように
オシッコポイントまで、ヒョコヒョコ上手に歩いて…バッチリ出ました
明日はお昼頃、一度病院へ電話して…
入院は多分夕方くらいになるかな。
今日もいっぱい撫で撫でして…
いつも通り、私は隣で寝ます
ブログランキングに参加しています
↓バジル、頑張っての応援ポチッとよろしくお願いします
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (14)
beny
がしました
ずっとブログを拝見していました。
バジくん、手術頑張れます!
こんなに可愛い良い子ですから!
それにブッチくんが守ってくれます。
遠い所から回復を祈ってます。
beny
がしました
beny
がしました
ボルゾイ(メス)と暮らしておりました。
うちの子(シャンティ)は先週の金曜日に16歳3か月と1日で息を引き取りましたが、昨年の7月に15歳で子宮できた平滑筋種の手術を受けています。7時間近くかかりましたが乗り越えています。
手術自体は病院が術前検査、麻酔管理をしっかりするはずなので大丈夫なはず。
それに、バジル君はうちのシャンティよりもずっとずっと若いから大丈夫。
あとは予後をしっかりですね。床ずれも。
3歳の頃には交通事故にあい、断脚を示唆されたこともあり、前から気になってブログを拝見しておりました。
怒られてしまうかもしれませんが、ここ数カ月は、まだまだ検査や手術ができるバジル君が羨ましかったです。。(気を悪くされたらごめんなさい)
写真を拝見する限り、目力もあるし表情もしっかりしているから強い子だと思う、きっと大丈夫です。
床ずれですが特にボルゾイは骨ばっているので、全体の床ずれ防止マットだけでは難しく、うちでは、寝かせてから骨が当たっている部分にピンポイントでプチプチ(エアパッキン)を厚く折りたたんで充てることで治せました。(獣医さんから教えてもらいました)
あと、おむつなどに入っている給水ポリマーと水をジッパーに入れて充てるのも良いみたいです。
うちは17歳になれなかったけれど、17、18歳を超えるボルゾイちゃんになるよう頑張ってほしい。年齢のことは大丈夫!応援しております。
beny
がしました
ありがとうございます♪
骨折してから処置は当たり前のようにやっていたのもあり、全く苦にならず〜いつもお利口にしていたので、処置しながら愛しさが増していました( ´ ▽ ` )
今日から10日くらいの入院予定なんですが、とても長く感じます。
寂しい気持ちもありますが、病院の先生達がとても優しく熱心な方たちばかりなので、安心してお任せできるので、元気に帰ってくるのを待ちたいと思います(^^)
beny
がしました
初めまして(^^)
コメント、応援ありがとうございます♪
昨日父ちゃんと息子にブッチにお願いに行ってもらったので、きっと手術中もずっと見守っててくれるはず♪
この先前脚の心配もありますが、まずは後ろ脚!
バジルに頑張ってもらって、まだまだ介護させてもらいます(o^^o)
beny
がしました
応援ありがとうございます!!
今日も朝からしっかりご飯食べて、体調バッチリ(o^^o)
明日の手術、絶対乗り越えてくれると思います。
10日ほど会えなくなりますが…今日の午後から行ってきます。
beny
がしました
初めまして(^^)
コメント、応援ありがとうございます!
シャンティちゃん、凄いですね!
本当に良く頑張ってくれましたね!( ´ ▽ ` )
シャンティちゃんのお話を聞けて良かったです。
バジルの11歳なんてまだまだ若い…勇気がでます!
血液検査の結果も今の所腫瘍が原因で少し悪くなっていますが、腫瘍を一つ取り除けばきっと良くなるはず…
右前脚の方がまだどうなるか分からないですが、まだまだ目力しっかりしているので、この先も一緒に頑張ります!
床ずれ、今はだいぶ良くなりましたが、手術後はしばらくの間は同じ向きで寝かせることになって、また出来てしまう可能性大なので参考になります!
ありがとうございました〜(^^)
beny
がしました
16歳、本当に凄いですよね!
よく頑張ってくれましたね〜( ´ ▽ ` )
11歳のバジルがまだまだ若い気がして…コメント頂いてとても勇気づけられました。
床ずれ、一度出来ると完全に治すのが大変ですよね(>_<)
我が家もこの先同じ悩みが出来そうな気がするので、とても参考になりました。
ラニちゃんも頑張って下さい(^^)
beny
がしました
いえいえ〜コメントありがとうございます(^^)
私は血は全く平気なんですが、我が家の父ちゃんがぜんぜんダメで…見ると吐いてしまいそうなくらいです(笑)
剥がしてしまう…あるあるですよね💦
バジルも骨折してすぐの時、包帯をビリビリにた記憶があります…
エリカラもボルゾイに合うサイズが無く…その時は結局エリカラを自作しました(^^;)
悪性腫瘍と聞いた時はパニックでしたが、今は前を向いて精一杯の事をしてあげようと思っています♪
これからがまた大変ですが…まずはバジルに頑張ってもらって、帰ってきたら思いっきり甘やかしちゃう(o^^o)❤️
beny
がしました
メッセージありがとうございます。
バジル君もラニ君もさすがに男との子は重いですね。
うちは16歳になるころにはは21kgだったのでエアパッキンで十分でしたが、重い子はフリーザーパックのほうがいいかもしれませんね。
適度に滑るので摩擦を軽減でき、夏は冷やして、冬はすこーし温めるとかできるので。
※ごめんなさい、先のコメントで漢字を間違えていました(「吸水ポリマー」が正解です)。
・おしっこシートや紙おむつの吸水ポリマーを抜き出してフリーザーパックへ。
・水を混ぜて適度な柔らかさにする。
私もあらゆる介護グッズを買いあさったけれど、身のまわりのもので十分、対応できると思う。そらまめクッションなるものはとっさの時に役立ったかな..
バジル君、もう手術はじまったのかな。
床ずれは同じ個所が繰り返してしまう。脚に専念したいから、床ずれのための抗生剤投与が治療が増えるのは回避したいですね。
私の場合、昨年の手術時は大型犬でできればボルゾイ15歳以上の成功例を必死に探しました。
その時は、そもそも生存している15歳のボルゾイがいなかったけれど、今はうちの成功例がありますから。
benyさんの気持ちが少しでも明るくなるといいなと思います。
beny
がしました
ありがとうございます!
ラニの前に女の子3頭いましたが
床ずれは出来ませんでした。
やはり重さは大きな要因ですね。
それと麻痺側なので血行不良で
なりやすいかもですね。
患部周辺は毎日マッサージしています。
色々とありがとうございました。
beny
がしました